- 未分類
自宅でできる【簡単焼きカレーパン】を試作してみた!
皆さんこんにちは!
ホームベーカリーを手に入れたことを母に報告したところ、パンキットを仕送りしてもらえましたので、今まで練っていた「家庭で簡単にできる」焼きカレーパンレシピを試してみます!
パンキットは、「ホームベーカリーでつくるPREMIUM ふんわりプレーン」という商品で、水だけ用意すればパンが作れる優れものです!販売元のクオカ さんは、東京は自由が丘のパン・お菓子材料専門店のようです。
富山からの仕送りが自由が丘のパンキット...。
中に入っている材料も非常にシンプルで、粉とイーストだけです。パン作りもここまで簡単になったかと驚くばかりです!
さっそく、水、粉、イーストをIN します。
基本的にはあとはスイッチ ON なのですが、カレーフィリングをINするため焼く前までの工程に設定します。
その間に、カレーフィリングを作りましょう!となるのですが
今回は試作のため、スパイスから作るのは次回以降にして、レトルトカレーを利用して作ります。
こちらも友人からのいただきものなのですが、宮崎県の出張のおみやげにレトルトカレー一式をいただきました。
ガンジスのカレーです。宮崎を代表する、宮崎最高のカレーのようです。宮崎の食材をふんだんに使ったカレーで、宮崎空港内にレストランもあるみたいです!
今回はこちらのカレーをフィリングに使いたいと思います。
カレーを一気に開けて、フライパンで火にかけます。
普通のレトルトカレーは 3 分ゆでた状態でベストに仕上がるように調整されていますので、必ず熱を通してくださいね!カレーフィリングとして使うには、普通のカレーはさらさらしてますので、ここでちょっととろみをつけるために片栗粉 小さじ 1 を入れました。うまくとろみが付きました!この調整もちょっとずつやってください。
※ヘタすると団子みたいになります!!
そして、生地がこねあがりました。
本当にここまで自動でやってくれるのは感動というしかないでしょうね。全然手が汚れてないです!
焼きカレーパンの作り方を2通り考えてますので、ここで生地を半分に分けますよ。
生地にカレーフィリングを入れるまでは同じ工程です。
注: カルツォーネではなくカレーパンです
一つはホームベーカリーに再入場してもらって、ホームベーカリーで焼きます。
もう一つは、パン粉をまぶしてフライパンで焼いてみました。オリーブオイル使用!
10 分後...完成品がこちら!
左がホームベーカリー、右がフライパン。
ホームベーカリーは、生地をこねるネジにふれてしまい、穴が空いてしまいました
焼きカレーパンは焼き色がいい感じでついてサクサクしてそうですね!
カットしたのがこちら!
うーん、ホームベーカリーの方はカレーが偏ってしまった...。
でも最初にしてはは問題ないでしょう!!!!!出来上がり!!!
実食してみると、パンがしっかり火が通ってなくて、一部膨らみきれてませんでした。
包んだ時に上面と下面のパンの厚さの問題なのかなと思っています。
が、初めてにしては!合格点あげてもいいんじゃないかと思います
まだまだ自宅でカレーパンパーティをするには程遠いですが、自分で自分を褒めてあげたいですm(o・ω・o)m
焼きムラはありましたが、ふんわりとした仕上がりになったのはクオカさんの素晴らしいパンキットのおかげです!
ガンジスのレトルトカレーも、レトルトカレーと馬鹿にできないしっかりとした仕上がりでした!
玉ねぎの甘さ、マッシュルームの食感、チーズのコクが見事にマッチした深みのあるカレーでした!
カレー作りって、スパイスの調合を誤ると味がガラッと違ったりして繊細なんですが、それ以上にパンの繊細さに驚くばかりです。私は今まで深く考えずにパン屋さんのカレーパンを手にとってましたが、実は安定した品質で店頭に出すのは技術なんでしょうね。
パンを作ってみればみるほど、パン屋さんへの尊敬が深まるばかりです!